2013年10月30日水曜日

NC700X ペリカンケースと予備燃料タンク搭載(購入)

(追記)搭載完了

転居のバタバタで納期が掛かるモノは発注できずに居た。
ようやく通常の生活を取戻しつつあるのでペリカンケース搭載計画を進める。

先ず、ケース本体はペリカン1500に決した。
私にとっては原点的なフォルムの1500。これをサイドケースにするのだ。


ツイステッドスロットル製の金物とのサイズバランスでケース側が小さい気もしたが、検分の結果問題無さそうであったので、とりあえず。

それに先立ち、SW-MOTECHの取付金物はアマゾンにて発注してある。
残るは両者を繋ぐアタッチメントであるツイステッドスロットル製の金物である。
これも、目星は付けてあったのでサクッと注文。

これでNC700Xにペリカンケースを搭載する準備購入は完了。
トップボックスは今回は選外としているものの、金物はトップボックス用も購入してあるので、後日じっくりと選びたい。

さて、このツイステッドスロットルのサイトを巡っていて見つけたのがこれ↓
http://www.twistedthrottle.com/twisted-throttle-tool-tube-w-mounting-kit

デッドスペースとなるサイドケースホルダーと車体との隙間に取付ができる様子。
約15ドルということで、二つ程注文してみた。

バイクに予備燃料を搭載したい、という欲求はアドベンチャー的な要素を求めてのこと。
実用的には、お世話になる機会は殆どないのではないかと思う。
減ったとはいえ、そこら中にガソリンスタンドもある。
計画を立てない長距離走で、不安になる局面もあるけれど大抵の場合はなんとでもなる。
ま、雰囲気ですな。
ちなみに、バイクラリーというか林道ツーリングに憧れて、外付けタンクを考えていたこともあり。
具体的にはこれ↓
http://rotopax.com/

まあ、明らかに過剰であり消防法的にもマズいような気もするので諦め。

ということで、ツイステッドスロットルのやつを買ったワケです。
これにMSRのガソリンボトルでも入れれば満足かも。

今回のペリカンケース搭載計画はパニアホルダー、アタッチメント、ペリカンケース、と3パートでの買い物になった。
総額はおそらく13万円くらいではなかろうか。
決裁後に整理してみたい。

2013年10月4日金曜日

ボッシュ 壁裏センサー

BOSCH(ボッシュ) デジタル探知機

あれは小学校の頃。ゴーストバスターズという映画を見た。
内容はともかく、登場したガジェットで未だに記憶に残っているものがある。

これ。















PKEメーターというらしい。
要するに幽霊探知機ともいうべきデバイスなのである。
具体的に何を探知するのかは、それなりに設定があるのだろうけれど、不可視のものを探知し、角状のセンサーが探知度合いによって起き上がったり、光ったりとギミックが凝っていた。子供の私の眼には、そのギミックひとつひとつが意味のある機能の如く感じられ、仄暗い物欲が芽生えた

幽霊探知機も実用できるなら欲しいのだけど、大人になってリアリスト化したのか、PKEメーターは子供の頃のようなトキメキを感じるデバイスではなくなってしまった。

で、壁裏センサーである。しかもボッシュ製である。
BOSCH(ボッシュ) デジタル探知機















PKEメーターと壁裏センサーの共通点は普段は見えない、見つけ難い存在を探知できるデバイスである点。
壁という内部が窺い知れない平滑な「面」
そこにボッシュ謹製の壁裏センサーを這わしていると唐突にリング状のLEDが赤色化し、液晶のバーグラフが伸長する。
そんな光景を見ていて、ふと子供の頃の記憶が蘇った次第。

ホームセンター等でも壁裏センサーが販売されている。
2000~4000円くらいのものが多いですな。
それに比べてボッシュ製のこいつは随分と高価。アマゾンで8800円。
二倍近い。
複数台持って使い比べるような物でもないので、他は知らないのだけれど、本体中央に刻まれたProfessionalの文字に偽りはない性能だと思いたい。

実用してみたけれど、過不足無し。
ん?と思う瞬間もあるのだけれど、概ね用は足りた。
壁裏の電線を避け、根太があるところを見つけるためには、電線探知モードと梁探知モード(というのか知らないが)を切り替えながらの運用になる。
素人大工のアテにならない打音探信(壁をコンコン叩いて音の変調で根太を見分ける)よりは当然、正確で速い。

実用といっても本職の大工さんではないので、可使時間をコストで割ると異常に悪い数字になってしまう。しかし、これはいつもことだし、この手のコストパフォーマンス試算には何の意味もない。
子供の頃、憧れたPKEメーターのような(形状の)ものを実用品として入手した。それに、このデバイスも恐らく静電容量で壁の中をスキャンしていると思われ、どうかしたら幽霊にだって反応するかも知れない(無理)

2013年10月2日水曜日

NC700X マフラー(REMUS/レムス)


購入前から交換を考え、アクラポビッチとレムスの二択になった。
結論は物珍しさとセンタースタンドストッパー装備のレムスに。

EuroNetさん経由の購入で決裁直後に「納期がすんごく長いかも知れないけどメーカーには前払いだからキャンセル返金しないよ」というお達しメールあり。
まあ、気長に待ちますか。しかし、実は引っ越しなんかも予定しているのでちょっと困ったね、と。
それから、2週間で発送しましたよメール受信。
はるばるオーストリアからEMSで発送。
発送から4日目に関空に到着した模様。




























通関で例によって時間が掛かっているけど、まあこんなもんですかね。発送の連絡から約10日間で受領。
注文を起点にすれば、1ヶ月以内には受け取れるイメージかな。

さて、EuroNetさんは初めて利用したのだけれど、
なかなか良い感じ。
発送の連絡はユーロイーコムという関連会社?からでしたね。
時差の注意書きがあったので欧州にある拠点なんでしょうね。
一抹の不安がつきまとう海外発送品でも日本語のサポートが期待できるのは大きなメリットですな。
めちゃくちゃな英語で外国人とやり合うのも楽しいけどね。

買ったのはステンレスのモデル。
他にチタンとカーボンがあったのだけれど、なんとなくステンレスでいいか、と。
値段的には最も高いカーボンを選んでも、他メーカー製マフラーと比べて実にリーズナブル。
色味的に黒いカーボンでなく、イメージ的にチタンでなく、ちょっと純正っぽい感じでステンレスに。
そういやEuroNetさんの商品ページでは全部重さ一緒になってた。そんなはずはないんだろうけど。

ステンレスです。
















梱包は丁寧。
段ボール ⇒ 段ボール ⇒ 透明フィルムグルグル巻き ⇒ 製品
仕上げの粗さもなく精密な印象を受ける。
溶接部の品質もありがちな残念感もなくお上手。
エンド部の複雑な多角形形状の加工もピシッと迷いがない。

お気に入りリアエンド
















サイレンサー本体と取合の短管は別に入っていた。
それと、OKAMIのロゴシールが二枚(二色)
ちょっとポップ過ぎるというかアクセントにはなりそうだけど、これは貼らないかな…。
もうちょい渋いシールかサイレンサー自体に凹加工で入れてくれればよかったんだけれど。

日章旗基調?

















取付はリアフェンダーと同時作業。
マフラーはあっけなく取付完了。
これは私が無知なのだろうけれど、このマフラーはパイプのジョイント部に筒状のグラファイトパッキンは不要なんですかね。
ノーマルには挿入されていたけど。
今までのマフラー交換では必ずパッキンを交換(装着)していたので、散々レムス側に挿入代がないか検分した。
結果、パイプ~パイプのクリアランス的にパッキンを入れる余地無し、ということでそのまま差し込んで締付け。
説明書も隅々まで読んだつもりだけれど、パッキンについては記述無し。当たり前過ぎて書いてないのかしらん(不要でも必要でも)
今度、排気漏れのチェックでもしてみましょうかね。

プーチのリアフェンダー
















ともあれ、エンジン始動。
第一印象は小気味良い感じ。
やや重めの排気音ながら音量は少な目。

翌日の通勤時に乗ってみれば、これがまた拍子抜けするほど普通。つまり今まで通り。
走行している時はノーマル+α程度の音量。
抜けが良くなった感はあるものの、正確に実感するには走り足らず。
マフラー替えちゃった、という意識があれば音量的に上がったことを認識できるが、慣れてきたらノーマルもこの程度じゃなかったっけ?くらいになってしまいそう。

社会人ライダーとして爆音忌避なので、このノーマル+αというのは絶妙な設定。
サイレンサーが車体と平行取付なのでフォルムもスッキリした。
質感も良く、製品として車体とのマッチングも決まっている(ように見える)

おそらく他のマフラーを試すような機会もないと思うので、比較はできないし、そもそもノーマルとの比較すら正確にできるほどの感受性も備わっていない。
購入前からあれこれ思い悩み、わざわざ遠い外国に注文し、首を長くして待った一品。
これらの背景と実物の製品の完成度を以てして満足度は高かった。