2021年5月10日月曜日

洗たく槽クリーナー

おぞましい、という表現がある。
いろいろと使える表現ではあるが、これがピッタリとくるのが「見えないところが激しく汚れていた」という瞬間。

何かの裏であることが多い。
めくってみたら「わー!」と。

例えば下水管などであれば、それは汚水が流れるのだから、汚れているのは当たり前であり、むしろ汚れることで汚物を外に出さないようにしているのである。
こういうのは「うわあ」とはなるが、恐怖というよりは感嘆に近い。

で。

洗濯槽である。
衣類を清潔に洗浄するために洗濯機というのは必須の存在である。
洗浄のために貯水し洗浄するのが洗濯槽である。
衣類は直接肌に触れるものであるから、しっかりと洗い、清浄な環境で乾燥させるのが普通である。
がしかし、その洗濯機自体が汚れれていたら。
それは、おぞましい。

洗濯槽は通常はステンレスや白色系の防汚塗装された金属製であって、見た目にも清潔さが伝わるデザインとなっている。
問題はその裏である。
洗濯槽の外側、四角い洗濯機のボディとの間隙(実際には内槽と外槽の間隙)
この空間がどうなっているかは窺い知ることはできない。

推定はできる。
洗濯する頻度はそれぞれだとしても、洗濯機は使っていない時間の方が長い。
つまり、乾燥と湿潤を繰り返している。
おまけに蓋を閉められてしまえば、内部は高湿度のまま維持される時間が長い。
水を扱う家電なのだから、それでも製品的には全く問題なし。
しかし、アレの影が忍び寄る。
カビである。

有害なものばかりではなく、特に日本人にとってはその恩恵を受けることが多い、菌類。
しかし、いわゆる黒カビは健康被害すらもたらす可能性のあるやっかいな隣人なのである。

あまり潔癖でもないのだが、随分と前に興味本位から洗濯槽クリーナーを使ってみて、洗濯槽内に大量の帯状に剥離したカビが”ワカメ”のごとく浮遊するのを見た時は心底、おぞましかった。
”すすぎ”と言いながらカビまみれの水ですすいでいたのか。

知らなきゃ良かったレベルだったが、それじゃ済まない。
だから化学のチカラで洗浄するしかない。

エステーのシュワッとは【塩素系】
アリエールは【酸素系】

カビに対してはいずれも効果があるが、体感的に強いのはやはり【塩素系】
ぬめりや臭いには【酸素系】が有効と感じられた。
但し、塩素系は適切に処理しないと塩素臭が気になる場合がある。

いずれの場合もそうなのだが、長く漬け置くよりも、続けて二回目を行った方がカビの剥離は進むと印象している。つまり漬け置き時間を最小限にして、すぐさま2回目を行い、漬け置きは2回目で。
カビのへばりつきに対しては”刺激”が必要なので、その回数が多い方が良い、という理屈。


2021年5月7日金曜日

土壌改質

マイキラーによって殲滅への道程を歩み始めたと感じている。
とはいえ、雨が降り、薬効が消滅すれば奴らはまたぞろ出没してくる。

マイキラーの殺傷能力は非常に高いのは間違いない。
定期的に散布すれば発生を抑え込み、個体数を減らすことはできるだろう。

一方で奴らは自然に発生するのではない。
奴らも生物だ。生殖し産卵し孵化するのだ。
そのメカニズムというか詳細は記録がない。

情報を総合すると:
・雌雄同体で繁殖が可能であること。
・土中に産卵すること。
・生涯(2~3年)に200~300個産卵する。
・卵は一ヵ月程度で孵化。

順調に繁殖した場合、その増殖スピードはネズミ算式よりも急激なカーブを描くことになる。
つまり、出没する奴らを殺戮すると共に、その卵も駆除しなければならない。

そこで椿油粕である。

元々は肥料として目にしたものだが、その効果に土壌改質が謳われていた。
椿に含まれている物質(サポニン)の界面活性効果で土中の卵類(ハエなど)を不活性化できる、とある。
ここにナメクジの卵も含まれている。
また土中に潜む生物の呼吸を阻害する効果もあるとのこと。

購入したのはペレット状の椿油粕。

これをターゲット地面にバラバラと散布する。
散布後にたっぷりと散水するのが良いらしいが雨の前日を狙って散布した。
結果、雨上がりにはペレットは完全に融解しており、成分は土中に浸透したようだ。

この椿油粕はミミズにも影響を与えるようだが、ここはひとつ我慢(?)してもらうしかない(ミミズは益虫扱い)


しかし、ネットに溢れるナメクジ対策というのは総じて”優しい”のである。
農作物を害虫から守る、という戦いを繰り広げている農家諸氏に比べれば赤子の如き、であるのは仕方ないにしても(私を含め)
奴らに対しては情け無用の戦いなのだ。奴らとて生存し繁殖するために懸命なのだから。だからこそ、明確な殺意をもって、これに応えるべきだ。



2021年5月3日月曜日

マッハ泡バブルーン

臭いが気になるといえば、洗面台。
ここに流される廃液は多種に亘るが基本的に人間由来のものが多い。
台所の流しで最もやっかいなのは油脂であるが、こちらも人間の唾液などが多く排水され積み重なると非常に重厚なスラッジと化す。

これらの処理(洗浄)の本命はピーピースルーなのだが、洗面台に限っては構造的に手がつけられない箇所がある。
それが”オーバーフロー管の内部”である。
これは、洗面台に水を溜めた場合に溢れないように空いている穴から排水管までのラインであり、内部は洗面台を叩き割らないと伺い知れない。

洗面ボウルに水を溜めると、下図の【12】から溢れ、点線で描画されている【4】の管を通って排水管に流れ込む。
通常の使い方をしていればオーバーフロー管には排水は流れないが、排水本管から湿度が流入しており、基本的にカビが発生しやすい。


ピーピースルーは排水本管のあらゆるスラッジを溶解させることができるが、このオーバーフロー管には投入することができない。

で。
マッハ泡バブルーンである。

この製品はネットの記事で知ったのだが、その記事はYoutubeで施工の動画が溢れていたことから書かれた記事であった。
多くの先人が効果を実感しているのならば、話は早いと購入。

施工は大変に簡便であって、迷うことはない。
生成される泡は濃密でソフトクリームのような重さがある。
この泡が汚れを抱いて押し出してくれる、というのが作用機序のようだ。

少々気になったのは香り。
着香された泡なのだが、どうにもワザとらしい香りで鼻につく。
洗浄して臭いの元を断つのが目的であるし、その役目を果たすことができるのであれば、もう少し控えめであっても良かったのではないか。

とはいえ、オーバーフロー管や本管を泡洗浄するというのは見ていて気持ちの良い光景であった。
この一本で洗面台2台を洗浄することができた。