2013年11月22日金曜日

ペリカン ライト 3315

年末になるとライトが欲しくなるのはボーナスと無関係ではない。

今年もそんな時期が来て、何気なくチェックを開始しつつ購入は必至なのである。
筒型のライトから距離を置くようにしていたが、やはりイイ物は良い。
サンウェイマン辺りからサイト巡視を開始して、終着はペリカン(米国の方)
案の定か予定調和か、そこで罠に掛かるようにNEWマークに囚われる。

ペリカンライト 3315














今更、防水性能なぞに驚きもトキメキも無いが、この図体はどうだ。
ずんぐりとしながらも、補強リブの確かな存在感。
樹脂ボディでありながら、アルミ製よりも強度が感じられる。
無骨とはこれ。実用品とはこれのこと。

単3×4本という構成は愛用中のStealthLite2410と同じ。
3315はリコイルLEDではないけれど。
この構成で気に入っているのは、照射能力そのものよりもサイズ感。
単2じゃ太い、単3の単筒では細い(細い方が潰しは効くけどね)
単3を2×2で挿入するボディがもたらすサイズ感こそが実用性に繋がる。
ずっと握っていても安心感があるのだ。
いざという時に取り出す超小型でハイパワーな逸品を求めているのではない。
夜のダイエットウォークの時などに持ち歩く気軽さと実用性を求めている。
既に2410があるじゃないか、という批判にはペリカン信者として盲信的に応戦するしかない。

で、万が一Amazonで出回っていたら買おう、と思った。
が、出回っていなかった。
しかし、これまでの経験から半月もすれば出回る(はず)
先ずは米国Amazon。その後、感度の高い国内メーカーに。

さて、実は候補というか従前から狙っていたペリカンはもう一つある。
3715。

ペリカンライト3715
















胸ポケットに引っ掛けるタイプというか。
腰ベルトに引っ掛けるタイプというか。
そういう使い方をしたことがないのだけれど、これはこれで実用性の高さが窺える。フラッシュライトが懐中電灯だった時代かのようなノスタルジー要素も感じる。
こいつなら、76.95ドルである。ざっくり8000円といった感じか。
大人の買い物としては可愛いじゃない。一所懸命に働いてるんだし。

でも、ホントは二つとも欲しいんだけども。
こうやって晩秋の寒夜は更ける。

追記:結局、3715を買いました。

2013年11月18日月曜日

REGZA 24B5

PC用ディスプレイとは別に主にゲーム用としてモニターを増設した。
テレビでなくても良かったのだけれど、なんとなくテレビにした。
但し、条件はフルHDであること。
今後、PS4等の次世代機を視野に入れて。
大体、映像ソースがフルHD(BDとかね)なのだから、表示側もフルHDであるべき論ですな。
それ以上のマニアックな要求はしないし、するような深さの造詣も無いんだけどね。
さて、置き場の制限で24インチに。
この24インチでフルHDなテレビってのは実は殆ど無い。
ディスプレイならいっぱいあるんだけれど。
同志が多いのか、ゲームモードという表示設定があり、
ドットバイドットの表示も可能。

但し、内蔵スピーカーはどこから音が出てるのか分からないくらいヘンテコ出力。
かといって、出力系が充実している訳でもなく、かなり割り切った仕様。
なのでPC用のアンプ内蔵スピーカーをヘッドフォン端子経由で繋いで運用中。

テレビとしても当たり前に使え、外付HDDをUSB接続すれば録画もできる様子。
こういったモノが3万円ちょいで購入できたので満足度は高い。


NC700X ペリカンケース搭載完了

ここまで長かった気もするが、ペリカンケースへの執着も遂に結実。

まだまだ逡巡(主にオプション)
ペリカンケース搭載計画
ペリカンケースと予備燃料タンク搭載(購入)

と迷いから購入まで。

そして、先週。

ツイステッドスロットルのアタッチメントが存外に速く到着。
続いて米アマゾンからペリカンケース本体×2。
最後にアマゾン経由のユーロダイレクトからサイドパニアステーが到着。

米アマゾンの配達トラッキングが上手くいかず、「遅配」の表示のままとなり、
どうなるのかと気を揉んでいたら、揉んでるうちに到着。

ユーロダイレクトはアマゾン経由だとトラッキング番号が発行されず、
情報が無いまま漫然と待つことになり、なんとなく不安になる。

いずれにしても全てが揃ったので勢いをつけて取付開始。

①SW-MOTECHのステーを取付。
②ペリカンケースの位置決め。
③ペリカンケースの加工とアタッチメント取付。
④眺めて歓喜。

という手順で実行。


丁寧(だけど英文)な説明書のお陰でサクサク進行。
迷うところはない。
ネットの先人達が苦労されていた後部席のダンパーゴムの交換(嵌める時)も後部席ごと取り外して作業していたので、特に問題無く。でも薄くグリースは塗りました。
クイックロックというのがどういうものなのか分からないままSW-MOTECHにしたのだけれど、成程、という代物でした。
ガッチリ取付できるのにパッと外せる。なかなかよろしいですな。


ペリカンケースのトップ面が後部席の座面と概ね面一になるように企図した。
とりあえず、現状ではトップボックスを付けない方針なのでバッグ等の置き易さに配慮したつもり。
かつ、アタッチメントの取付位置もケース単体で自立するように配慮。


これが最大の難関。失敗すると後戻りできない不可逆加工を行う。
ペリカンケース1500とツイステッドスロットルのアタッチメントはサイズ関係がギリギリ。
まず、ケース背面のリブとアタッチメントが干渉。
リブはペリカンケースの強度を保障している存在なので削らずに取付たものの、
アタッチメントとケースの間に隙間ができてしまう。
ゴム板かウレタン樹脂で細工しようと悩んだが、やはりリブを切削することに。
カッターで粗々削っておいて、ボッシュのサンダーで平滑に。
まあ、裏面だからいいや、と大胆に削りました。


予想はしてたけど完成状態を見ると、異様な存在感がある。
個人的にはカッコいいと思うし、それが全てなんだけどね。

ペリカンケース1500取付
















で。

今回の気付き。
○SW-MOTECHの製品は外国製特有の投げっぱなし感がなく実に丁寧。精度も上々。
○ツイステッドスロットルも同上。
 今回は取付を見送った筒状のストレージコンテナは汎用品なのでユーザの裁量で取付けることになる。
 これにはドリル刃までセットになっていて至れり尽くせり。
○ペリカンケース1500は相変わらず良いサイズ感。
▲アマゾン経由のユーロダイレクトは連絡希薄。事前に長納期の宣言メールが来てたけど、そこからが希薄。
▲米アマゾンの今回の発送業者はi-percelという業者だったがトラッキングが出来てない。

これで大物の取付は終わり。
TUTOROのオイラーが終わってないけれど、これは次回に(タンクだけ付けてる)
バイクにペリカンケースを取り付けるという積年の欲望を達しました。

2013年11月13日水曜日

スラゴ ナメクジ殲滅戦

不快な虫(ナメクジ)の話です。


土に近いところに住むようになって悩まされたことがある。
虫である。
害を成さない虫はどうでも良いし、季節を感じ、微笑ましくもある。
しかし、ムカデなどの人虫の生息境界を超えて侵入してきて刺してくるものはダメだ。
そして、ナメクジ。これが一番ダメだ。
住居が変わり5年程前からこいつに悩まされることになった。
悩まされる余り生理的嫌悪を抱くに至り、殲滅を志向した。

世の中の園芸愛好家にとってもナメクジは忌むべき相手のようである。
様々な対策がネットに紹介されている。
以下は私が実施してきた方法とネットで読んだ方法。

ビールによる誘引罠:
ナメクジはビールを好むらしくコップに入れたビールを残置しておくと誘引され、ビール液面に落下して溺れるというもの。翌朝の処理が必須。
手軽な方法ではある。が、お話にならない。
効果自体はあるものの、殲滅には程遠い。
むしろ、ナメクジにエサを与えているに等しい。

コーヒーカスの散布による忌避:
ナメクジはドリップしたコーヒーのカスがお嫌いらしいよ、という随分と可愛い忌避方法。
カフェイン自体に致死効果もあるようだけれど…。
考えただけで、効果希薄なのでやる前から却下。
いくら狭い庭といえど、散布効率が悪すぎる。バカか。

ニコチン溶液の散布:
タバコは身体に悪いのである。吸いますけど。
その吸い殻を鍋で煮て茶色い液体を作成。
ほとんど魔女か錬金術師のノリ。
有毒なものを散布して毒死に至らせようという魂胆。
結果、殆ど効果無し。
もっと濃いのを作れば良かったのか…。

庭の掃除と土壌焼却:
ナメクジは石や枯葉の影に身を潜めている。
これを排除(掃除)し、灯油バーナーで雑草焼却がてら潜在ナメクジを焼き払うというもの。
イメージ的には殲滅戦っぽい。
一定の効果はあった。
しかし、生き残る固体もいるワケで殲滅には至らず。
結局、庭の落ち葉や石陰に居るだけでなく、住宅の構造部分に潜んでいるのだ。
石垣の中であるとか、基礎部分の空隙とか。

塩の散布:
これって、塩じゃなくていいよね、という話だけれど。
要はナメクジの水分を奪取できればいいのだ。
塩を掛けて溶けるように見えるのはナメクジの水分が急激に脱水されて縮んでしまうから。
しかも、縮んだ後に水分を補給すると復活する。ここにナメクジの本質がある。

消石灰の散布:
モノとしては安いので塩よりも効率的。
広範囲に散布して、その上を這ったナメクジを脱水させてしまう作戦。
しかし、雨に弱く効果が持続しない。

殺虫剤(非ナメクジ型)の直接噴霧:
こういったナメクジにとって有害な物質に接触するとナメクジは脱皮の如く体表の粘液を分離して脱出する。
もちろん、死に至らしめることはできるが、個別対応なので殲滅戦とは言えず。

銅による忌避:
ナメクジは銅イオンに反応するようで、銅板の上は這いたくないらしい。
植木鉢単体での忌避ならこれでいいんだろうけど。
殲滅戦じゃあないよね。最近、銅の値段も上がってるし。

メタルアルデヒド系の粒剤:
これが本命と考えていた。
世の中のナメクジ退治を謳う製品の殆どがメタルアルデヒド系。
この物質はナメクジにとって接触毒にもなり得る最終兵器っぽさなのだが、
粒剤について言えば、これを食べるあるいは接触したナメクジは、ある種の麻痺状態となり行動が止まる。
薬効自体は致死性ではないのだ。
そして、翌朝から翌昼に掛けての日照で水分が失われて死亡する。
つまり、この粒剤は陽の当たる場所に散布しないと意味がない。
従い、落ち葉や雑草がある場所だと陽が当たらずトドメを刺せないことになる。
また、この粒剤は雨に弱く、猫や犬が食べると危険とのこと。
大半の粒剤がメタルアルデヒド数パーセントを穀物類で練ってあるだけなので、早い話が毒入り団子なのだ。

その他の天然系成分の薬剤:
忌避と退治の両方を謳いつつも天然成分のものがある。
スプレータイプを使ってみたが、退治はともかく、忌避が効果薄し。
直接噴霧して退治し絶命した個体に一時間後には別の個体が寄ってきていた(共食い?)
大体、天然成分ってアテにならんのよ。
いや、殺虫能力はあるんですけどね。



コウガイビルによる食物連鎖形成(やってない):
ナメクジの天敵は、この黄色いヒルなのだそうだ。
しかし…これ自体が非常に不気味というか…。
売ってるものじゃないので、入手が難しく一気呵成の殲滅とはいかない。

コウガイビル…なかなか不気味な…










以上から、
①即効性かつ確実性のある薬剤が無い。
②存在の根を絶つような薬剤が無い(アリの巣コロリみたいなの)
③ナメクジは水分との親和性が高く瀕死からで復活できる反面、薬剤は水分に弱い。

ということで諦め半分だったのだが。
ここでドイツから凄い奴が現れる。
それがスラゴ
殲滅戦を挑み、武器がイマイチで苦戦していた私にはスラコ号並に頼もしく思える。

スラコ号。屈強な宇宙海兵隊員が乗ってる。

















これも天然成分だそうだ。
天然成分ってなんだか優しそうだけれども。
相手を殺そうとしてるのに優しいも糞もあるか、化学の粋を結集してエグいくらい効くのを持ってこい!なのである。
このスラゴは燐酸第二鉄、という加害成分らしからぬ名称の物質が基本となっている。。
ドイツ人がナメクジを研究し尽くした結果、この成分は消化器官に致命的な薬効があるそうだ。
そして、この粒剤は雨に強い。濡れても乾燥すれば元通り。雨で融解しない。成分も漏出しない(のかな?)
つまり、③をクリア及び①の確実性をクリア。
しかも、腹痛を起こしたナメクジは死に場所を求めて隠れてしまうという。
これは一挙両得ではないか。

ナメクジに対する殲滅戦はこれを以て次のステージに。
誘引性があまり無いらしいので、メタルアルデヒド系と併用して散布。
石は掘り起し、雑草は刈り、雑草バーナーで土壌焼却してナメクジの卵を根絶。
定期的にビールトラップで個体数を調査して効果を観測。

もう11月で寒くなってきたのに金木犀の残渣に群がる大量のナメクジを目の当たりにして本腰を入れて勝負することを誓った秋の夜だった。
繰り返し殺戮して、奴らの遺伝子にここでは棲息できない、と刻み込むまで。